Calender
Archives
- July 2014 (1)
- May 2014 (3)
- March 2014 (1)
- February 2014 (2)
- December 2013 (1)
- November 2013 (1)
- October 2013 (2)
- September 2013 (4)
- August 2013 (2)
- July 2013 (3)
- June 2013 (9)
- May 2013 (5)
- April 2013 (1)
- March 2013 (3)
- February 2013 (4)
- January 2013 (1)
- December 2012 (2)
- November 2012 (4)
- October 2012 (1)
- September 2012 (4)
- August 2012 (6)
- July 2012 (13)
- June 2012 (1)
Recent Entries
- 【初の南相馬!】下見で感じた震災の爪痕 (06/24)
Recent Comment
- 第3回スタ☆ふく勉強会!
⇒ しおん (06/23) - 7/9 晴れ
⇒ ぱぴこ (11/11)
【初の南相馬!】下見で感じた震災の爪痕
こんにちは!
5月からスタ☆ふく新メンバーになりました、
まいまいこと、安斉舞です。
よろしくお願いします(*^_^*)
さて!
今回は南相馬ツアーチーム(ゆり、べっち、ひーはる、まいまい)、
哲朗さんの5人で南相馬ツアーの
下見に行ってきました。
まずはじめに向かったのは、
相馬はらがま朝市。
到着すると何やら素敵な歌声が!
20人以上の観客を前に男性が
ギターの弾き語りをしていました。
時折り黄色い声援も飛び交って大盛り上がり。
何曲か鑑賞したあと、
報徳庵というお食事処で
NPO法人相馬はらがま朝市クラブの押田一秀さん、高橋永真さん、
一般社団法人相馬報徳社の渡辺義夫さんにお話を伺いました。
そのままそこで昼食。
甘酒麹の焼き魚、サラダ、漬物、イカの塩辛、
ご飯に味噌汁と、おなかいっぱい食べました。
おいしい!!!!!(哲朗さん)
報徳庵を出るときに、なんとなんと!
小田原報徳干物「ゆず胡椒いか」、
「小田原の旨い梅」をいただきました。
ありがとうございました!!
後日、スタ☆ふく全体ミーティングで
みんなが「うまい!うまい!」と言いながら完食…\(^o^)/
そのあと原町観光協会で資料をいただき、南相馬道の駅へ。
フロンティア南相馬の方にお話を伺い、
押田さんと合流。
押田さんとリスマイルプロジェクトの相馬さんに
小高地区を案内していただけることに。
(右から、まいまい、ひーはる、相馬さん
ゆりー、べっち、押田さん)
「小高地区」。町はそのままなのに人が暮らしていないという状況。
最近工事が入りつつあるようですが、道路わきは草が生い茂っていました。
線路にも草が…
「雪と草が悲惨さを覆い隠してしまう。
それがいいことなのか悪いことなのか…」と押田さん。
駅まで行くと自転車置き場には蔓が絡まり錆びた自転車が。
震災当時のままなのだそうです…
ひび割れたコンクリート。崩れたままの家。植物が伸び放題の花壇…
そして私たちは海へ。
車から降りて各々海を見たり、
その他の景色を眺めたり、写真を撮ったり、
(堤防の上からの景色です)
妹のものであったという花畑をなおしている方にお話を伺ったり…
津波にやられた車も所々に見られました
実際に行ってみることで、
テレビ画面からは伝わらない何かを
実感することができました。
以上で第1回南相馬ツアーの下見終了!
プロマネ初のゆりと
新メンバー3人で構成された南相馬チーム、
南相馬でツアーを行うのは初の試み、
ということで初めてのことばかりですが、
より良いツアーをつくるべく、これから頑張っていきます!
- 2013.06.24 Monday
- 20:28
- comments(0)
- -
- -
- by スタ☆ふくプロジェクト
PR
Profile
Recommend
申し込みはこちらから!
「スタ☆ふく」公式HP
Links
Others
Mobile